取消規定

10~8日前 20%
7~2日前 30%
1日前 40%
当日(ツアー出発前) 50%
当日(ツアー出発後) 100%
10~8日前 20%
7~2日前 30%
1日前 40%
当日(ツアー出発前) 50%
当日(ツアー出発後) 100%

SUNRISE TOURS JTB

Two Studio Ghibli features to enjoy in Japan

プラン詳細

福岡の本物の歴史を辿る 博多旧市街ウォーキングツアー(午後発)

  • 東長寺(image)[写真提供:福岡市]

  • 承天寺(image)[写真提供:福岡市]

  • 櫛田神社(image)[写真提供:福岡市]

  • 光安青霞園茶舗(image)

  • 博多町家ふるさと館(image)

  • ツアー詳細
1.古来からアジア大陸との貿易が盛んであった「博多」は、神社を中心に展開され、様々な風習、伝統、食文化が各地へと広がっていきました。本ツアーでは博多のパワースポットでもある代表的な神社を「全国通訳案内士(英語)」又は「英語を話す添乗員と地元ガイド」の案内と共に巡ります。

2.ツアーの合間に、創業三百年余の老舗 光安青霞園茶舗の趣ある喫茶室にて、お茶の名産地八女の「かぶせ茶」と福岡発祥の和菓子「ういろう」をご賞味いただきます。

3.博多町家ふるさと館は福岡に根付く伝統と風習に触れることのできる観光施設です。ここでは、古き良き博多の暮らしや伝統工芸、お祭りなどの文化を様々な展示品を通してお楽しみいただけます。

【サステナブツーリズムルへの取り組みについて】
この商品はサンライズツアーが考えるSGDs「環境に配慮した“Environment (Eco) -friendly”」「文化交流”Cross-cultural Understanding”」商品です。
詳細は下記専用ページをご確認ください。
http://jtbgmt.com/en/g-web/sdgs


東長寺 (image) Photograph provided by Fukuoka City.
 
  • ツアー概要
最少催行人数
2名
最少受付人数
1名
出発地
福岡
通訳案内士
利用不可
添乗員
英語
音声ガイド
利用不可
同行多言語アシスタントまたは多言語受付有無
利用不可
集合場所/時間
博多駅総合案内所前/14:20
含まれるもの
「全国通訳案内士(英語)」又は「英語を話す添乗員と地元ガイド」、光安青霞園茶舗での茶菓子代、拝観料
  • 備考・注意事項
備考
【企画実施会社】      株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル                                 

       住所:     〒140-8604 東京都 品川区 東品川 2-3-14                                 

    登録番号:     観光庁長官登録旅行業第1723号 日本旅行業協会正会員
【受付方法】

受付時に予約確認書、予約確認メールのプリントアウト書面またはモバイル端末画面をご提示ください。 
【取消料】

・取消料は10日前から発生します
【催行条件/参加条件】

・ツアーの1グループの人数は2名~10名様となります。

・最終受付日(手仕舞い日)は8日前となります。

・4日前までに最少催行人員2名に満たない場合、その他催行管理都合により、催行中止となる場合がございます。

・ツアーが催行中止となる場合、主催会社またはお申込みいただいた販売店よりご連絡いたします。

・販売画面の旅程をもって最終旅程とさせていただきます。

・ツアーの途中参加はできませんので、ご了承ください。また事前にご予約いただいた集合場所以外からの参加はできません。
【免責・旅程保証:旅程・訪問箇所】

・各地への到着時間は、道路状況や参加者の体力により異なるため、大幅に予定時間を過ぎることもございます。また行程が前後することもございます。

・行程記載の寺社は、寺社都合により拝観不可になる場合がございます。その場合は代案箇所のご案内を予定しており、代案箇所は当日のご案内となります。(代替箇所:若八幡宮、妙楽寺、円覚寺、龍宮寺)

・上記代替箇所への訪問になった場合の払い戻しはございません。
【注意事項・補足:集合/ピックアップ/引き換え場所】

博多駅総合案内所前

※出発時間に遅れる場合、キャンセル扱いとさせていただきます。時間に余裕を持ってお越しください。

<アクセス>

JR博多駅構内
【注意事項・補足:ガイド・添乗員】

本ツアーでは、「全国通訳案内士(英語)」又は「英語を話す添乗員と地元ガイド」が同行いたします。
【注意事項・補足:子供・幼児について】

・0~5歳のお子様は無料で参加いただけますが、光安青霞園茶舗での座席およびお茶菓子のご用意はございません。ご希望されるお子様はこどもとしてお申込みください。
【注意事項・補足:服装規定・持ち物】

・全行程終日約3㎞のウォーキングツアーとなります。歩きやすい服装でお越しください。

・お客様のご希望によって途中公共交通機関を利用する場合、運賃はお客様ご負担となります。
【注意事項・補足:言語情報】

ガイドの対応言語:英語 ※地元ガイドは日本語でのご案内となりますが英語通訳がつきます。

備考・注意事項に記載したバス会社以外を利用する場合は、前日までに確定書面で個別にメールでご連絡します。

Booking

  • January
    2025
  • 予約可
  • あと少し
  • 予約不可
  • リクエスト受付可
在庫数
催行日

金額 (お一人様)
大人 (12-99)
¥
小人 (6-11)
¥
幼児 (0-5)
¥
人数
大人
小人
幼児

合計料金
¥
  • 取引条件説明書面は、電磁的方法で交付させて頂きます。
    必ずお客様ご自身で内容を確認し保存してください。
  • 販売画面内の【プラン名】【催行日】【料金】【ツアー概要】【備考・注意事項】【行程表】は、取引条件説明書面(重要事項)の一部です。印刷またはPDFで保存しました。
  • 取引条件説明書面(共通事項)を表示し、保存しました。
  • お支払いは、クレジットカードになります。
  • お支払い決済後、ご予約書が添付されたご予約完了メールをお客様が受領した時点をもって旅行契約成立とします。
予約申し込み
  • 行程表

The information displayed for this tour is valid for the next possible departure date.
This date was automatically selected. Please select a departure date to show the most accurate information for that date.

時間所要時間旅程旅程詳細・特記事項交通手段食事
開始終了(分)
114:2014:30博多駅総合案内所 集合受付で予約確認書をご提示ください。出発の10分前にはご集合下さい。
115移動徒歩
114:4515:0015博多千年門 見学
承天寺 入場
承天寺は博多の代名詞とも言える夏の祭り「博多祗園山笠」の発祥の地であり、様々な日本食文化の発祥地としても有名なお寺です。うどん・そば・お饅頭・博多織発祥の碑、仏殿・山門、山笠発祥の碑を見学します。(承天寺へ向かう道中で博多千年門を通ります)
15移動徒歩
115:0515:2520東長寺 入場五重塔は博多の新しいシンボルとして地元の人々に親しまれれいます。境内に安置されている「福岡大仏」は日本一大きな木造座像で高さ10.8メートル、重さ30トンの檜造の釈迦如来坐像。お釈迦様の台座内にある「地獄・極楽巡り」には、"死の世界を体験して再度生き返り、穢れや悩みを落とす"という意味があります。本ツアーではこの「福岡大仏」「地獄・極楽巡り」も入場・見学します。
115移動徒歩
115:4016:2040光安青霞園茶舗でのお茶菓子体験趣あるお茶屋の店内にて、福岡発祥の和菓子「ういろう」と、苦みが少なく旨味を多く含む八女の「かぶせ茶」をお召し上がりいただきます。
120移動徒歩
116:4017:0525博多町家ふるさと館 入館博多の伝統的な町家を再現した建物の中では、博多の年中行事や工芸品、古き良き福岡の暮らしぶりが様々な展示品を通して紹介されています。地元の文化や歴史を深く理解することのできるスポットです。
15移動徒歩
117:1017:3020櫛田神社 入場博多の総氏神様としては最古の歴史を有し、博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されています。「お櫛田さん」の愛称で親しまれており、博多の総鎮守です。
117:30櫛田神社前 解散現地からはお客様各自でお帰り頂きます。帰り方はガイドがご案内します。
※櫛田神社は博多駅より徒歩15分の場所に位置しております。
  • 行程表

The information displayed for this tour is valid for the next possible departure date.
This date was automatically selected. Please select a departure date to show the most accurate information for that date.

時間所要時間旅程旅程詳細・特記事項交通手段食事
開始終了(分)
114:2014:30博多駅総合案内所 集合受付で予約確認書をご提示ください。出発の10分前にはご集合下さい。
115移動徒歩
114:4515:0015博多千年門 見学
承天寺 入場
承天寺は博多の代名詞とも言える夏の祭り「博多祗園山笠」の発祥の地であり、様々な日本食文化の発祥地としても有名なお寺です。うどん・そば・お饅頭・博多織発祥の碑、仏殿・山門、山笠発祥の碑を見学します。(承天寺へ向かう道中で博多千年門を通ります)
15移動徒歩
115:0515:2520東長寺 入場五重塔は博多の新しいシンボルとして地元の人々に親しまれれいます。境内に安置されている「福岡大仏」は日本一大きな木造座像で高さ10.8メートル、重さ30トンの檜造の釈迦如来坐像。お釈迦様の台座内にある「地獄・極楽巡り」には、"死の世界を体験して再度生き返り、穢れや悩みを落とす"という意味があります。本ツアーではこの「福岡大仏」「地獄・極楽巡り」も入場・見学します。
115移動徒歩
115:4016:2040光安青霞園茶舗でのお茶菓子体験趣あるお茶屋の店内にて、福岡発祥の和菓子「ういろう」と、苦みが少なく旨味を多く含む八女の「かぶせ茶」をお召し上がりいただきます。
120移動徒歩
116:4017:0525博多町家ふるさと館 入館博多の伝統的な町家を再現した建物の中では、博多の年中行事や工芸品、古き良き福岡の暮らしぶりが様々な展示品を通して紹介されています。地元の文化や歴史を深く理解することのできるスポットです。
15移動徒歩
117:1017:3020櫛田神社 入場博多の総氏神様としては最古の歴史を有し、博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されています。「お櫛田さん」の愛称で親しまれており、博多の総鎮守です。
117:30櫛田神社前 解散現地からはお客様各自でお帰り頂きます。帰り方はガイドがご案内します。
※櫛田神社は博多駅より徒歩15分の場所に位置しております。

Back